C#によるWaveファイルの解析」で解析したデータをパソコンに表示します。Visual Studio Express 2013を使用し、C#言語によりChartコントロールを用いて、チャートタイプが折れ線グラフで、取得したWaveファイルのデータを波形表示します。プログラムを実行した結果を次に示します。

Waveファイルの波形表示

C#言語のChartコントロール-折れ線

波形データを表示するために、C#言語のChartコントロールを用いて、チャートタイプを折れ線にして表示します。

Chartコントロールを使用するための参照設定への追加

名前空間は、「System.Windows.Forms.DataVisualization.Charting」とします。ソリューションエクスプローラーの「参照設定」で「System.Windows.Forms.DataVisualization」の「参照の追加」を行います。

折れ線グラフのデータの設定方法

データの設定は、プロパティのSeriesコレクションに表示される[…]ボタンをクリックして、「Seriesコレクションエディター」を表示します。次に、Pointsコレクションに表示される[…]ボタンをクリックして、「SataPointコレクションエディター」を表示し、データを設定していきます。Seriesコレクションでは、グラフの座標データや,グラフの種類,色等々が格納されている。

折れ線グラフのデータの設定

プログラムからタイトルを設定するときは、次のように行います。座標データは、DataPointCollection型のSeries.Pointsプロパティで管理されます。

//Seriesの作成
Series test = new Series();

//折れ線グラフのタイプを指定
test.ChartType = SeriesChartType.Line;

//グラフのデータを追加
for (int i = 0; i < value.Length; i++)
{
    test.Points.AddXY(i, value[i]);
}
//凡例に表示される文字列を指定
test.Name = "Waveデータ";

折れ線グラフのタイトルの設定方法

タイトルの設定は、プロパティのTitlesコレクションに表示される[…]ボタンをクリックして、「Titleコレクションエディター」を表示します。「外観」欄にある「Text」に表示したいグラフタイトルを入力します。

折れ線グラフのタイトルの設定

プログラムからタイトルを設定するときは、次のように行います。

Title title1 = new Title("波形データ");
chtWave.Titles.Add(title1);

折れ線グラフの軸の設定方法

軸の設定は、プロパティのChartAreasコレクションが持つAxesコレクションで設定します。ChartAreasコレクションに表示される[…]ボタンをクリックして「ChartAreコレクションエディター」を表示します。次に、メンバーを選択してAxesコレクションに表示される[…]ボタンをクリックして「Axesコレクションエディター」を表示します。メンバー一覧の「X Axes」および「Y Axes(Value)」は第1軸を示します。

折れ線グラフの軸の設定

プログラムから軸を設定するときは、次のように行います。「ChartArea1」は、ChartAreコレクションエディターを使ってすでに設定しています。

//軸ラベルの設定
chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.Title = "時間(ms)";
//X軸最小値、最大値、目盛間隔の設定
chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.Minimum = 0;
//Y軸最小値、最大値、目盛間隔の設定
chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisY.Minimum = -1 * rangeY*3;
//目盛線の消去
chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.MajorGrid.Enabled = false;

折れ線グラフの凡例の設定方法

凡例の設定は、プロパティのLegendコレクションで設定します。

折れ線グラフの凡例の設定

プログラムから軸を設定するときは、次のようにChartAreaに近づけて表示します。

 //凡例の作成と位置情報の指定
 Legend leg = new Legend();
 leg.DockedToChartArea = "ChartArea1";
 leg.Alignment = StringAlignment.Near;
 chtWave.Legends.Add(leg);

Waveデータの振幅値データの波形表示プログラムの作成

取得した振幅値データ基づき、パソコンの画面にChartコントロールを用いて、チャートタイプを折れ線グラフとする波形表示メソッド「displayWave」を次に示します。「chtWave」は、Chartコントロールのインスタンスを示します。

private void displayWave(int[] value)
{

    //デフォルトで追加されているSeriesとLegendの初期化
    chtWave.Series.Clear();
    chtWave.Legends.Clear();
    chtWave.Titles.Clear();

    Title title1 = new Title("波形データ");

    //軸ラベルの設定
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.Title = "時間(ms)";
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisY.Title = "振幅";
    //※Axis.TitleFontでフォントも指定できるがこれはデザイナで変更したほうが楽

    //X軸最小値、最大値、目盛間隔の設定
    int rangeX = (value.Length + (value.Length / waveHeader.PlayTimeMsec)) / waveHeader.PlayTimeMsec;
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.Minimum = 0;
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.Maximum = (value.Length + (value.Length / waveHeader.PlayTimeMsec));
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.Interval = value.Length / waveHeader.PlayTimeMsec * 10;

    //Y軸最小値、最大値、目盛間隔(正負3ブロック+マックス値よりマックス値の4分の1空間を空ける)の設定
    int rangeY = (maxValue + (maxValue / 4)) / 3;
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisY.Minimum = -1 * rangeY * 3;
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisY.Maximum = rangeY * 3;
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisY.Interval = rangeY;

    //目盛線の消去
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisX.MajorGrid.Enabled = false;
    chtWave.ChartAreas["ChartArea1"].AxisY.MajorGrid.Enabled = false;

    //Seriesの作成
    Series test = new Series();

    //グラフのタイプを指定(今回は線)
    test.ChartType = SeriesChartType.Line;
    //凡例に表示される文字列を指定
    test.Name = "Waveデータ";

    //グラフのデータを追加
    for (int i = 0; i < value.Length; i++)
    {
        Debug.WriteLine(string.Format("value[i] : {0:X} ", value[i]));
        test.Points.AddXY(i, value[i]);
    }

    // 波形データ 周波数成分

    //凡例の作成と位置情報の指定
    Legend leg = new Legend();
    leg.DockedToChartArea = "ChartArea1";
    leg.Alignment = StringAlignment.Near;


    //作ったSeriesをchartコントロールに追加する
    chtWave.Series.Add(test);
    chtWave.Legends.Add(leg);
    chtWave.Titles.Add(title1);
}