QGISに横浜市みなとみらい地区の表示」でQGISのインストールと地図表示を行いましたが、ここではGPSレシーバから受信したデータを次の方法でQGISに表示させます。

  • GPSレシーバからのデータをリアルタイムにQGISに表示します。
  • GPSレシーバからのデータをCSVファイルに保存してQGISに表示します。

動作環境

  • QGIS 3.8.3
  • Windows10

なお、GPSレシーバは「Windows 10でGPSデータの取得」で説明したamazonから購入「GPS レシーバー USB, 内蔵 アンテナ チップ 一体型」を使用します。ドライバのインストールはすでに行っており、Windows10で「u-blox Virtual COM Port(COM5)」として認識しています。

GPSレシーバからのデータをリアルタイムにQGISに表示

QGISに表示されている地図上に、GPSレシーバからのデータをリアルタイムに表示させるには、次のようにビューメニューを使って「GPS情報」をクリックし、GPS情報パネルに表示します。

GPS情報パネルの表示

クリックするとGPS情報のパネルが左側に表示され、「接続」の「シリアルデバイス」をチェックして「COM5 u-blox Virtual COM Port」を選択し、「接続」ボタンをクリックします。GPSレシーバとの接続が完了すると表示がグリーンになり、地図上でGPSデータの位置が「+」シンボルで表示され、リアルタイムに更新されます。

GPSレシーバからのデータ表示

CSVファイルに保存GPSレシーバからのデータをQGISに表示

次のようなCSV形式で、保存したGPSレシーバからの緯度/経度データ「地図ケンタッキー.csv」を準備します。このデータは、「Ubuntu 16.04 LTSでGPSデータの取得」で取得したCSVデータをQGISで読み込めるように編集したデータです。

latitude,longitude
35.445212,139.634149
35.445212,139.634149
35.445203,139.634151
35.445203,139.634151
     ・・・

次のように、レイヤメニューから「CSVテキストレイヤの追加」を選択して、CSVテキスト読み込みダイアログを表示します。

緯度/経度データを読み込み

CSVテキスト読み込みダイアログを次のように設定し、追加ボタンを押して閉じるボタンを押します。「サンプルデータ」には読み込まれたCSVファイルの内容が表示されます。

  • ファイル名:緯度/経度データ「地図ケンタッキー.csv」
  • ジオメトリCRS:EPSG-4326 – WGS 84

CSVテキスト読み込みダイアログの設定

CSVファイル内の緯度/経度データが読み込まれ、次のように地図上に赤丸でその位置が表示されます。レイヤには「地図ケンタッキー」が追加されます。なお、読み込まれたデータの位置がわかるようにハイブリッド衛星画像を表示しています。

ファイルに保存した緯度/経度データの表示